2010年02月25日

ひのキューブ機能(2)

ひのキューブ機能(2)
お披露目された「ひのキューブ」
どう使うかはアイデア次第なのですが、ご紹介します。

ひのキューブ機能(2)
基本的な寸法出しは「スツール」(椅子)としての利用から始まっています。
大人が座ってちょうどよい高さ、約40センチ。
この高さになるように6枚のパネルを組み合わせています。

一番上のパネルは置いてあるだけですから、蓋のように開きます。
この中は収納に。

おもちゃ。
雑誌。
新聞…などなど、ストッカーとして。

隙間があるので、中に何が入っているのか一目で分かります。

お風呂場の腰掛け、兼、ランドリー入れ
なんて利用も。
接着剤を使用してないので、そのままお風呂場への持ち込みもOK。
水濡れにも強いです。
無塗装のヒノキですから、香りも楽しめます。

ひのキューブ機能(2)
さて、本体を横に寝かせて、蓋のパネルを中に入れると…

簡単に棚として利用出来ます。

工夫すれば2段、3段と積み重ねも可能です。

その時、その場に応じて変化してくれる「ひのキューブ」
次はガーデニング編です。

「ひのキューブ」の紹介ページはこちらです。



同じカテゴリー(ひのキューブ)の記事画像
ひのキューブいっぱい
ひのキューブ@県庁
ひのキューブ認証林(10)
ひのキューブ展示会(9)
ひのキューブSGEC(8)
ひのキューブ植林(7)
同じカテゴリー(ひのキューブ)の記事
 ひのキューブいっぱい (2010-06-17 19:51)
 ひのキューブ@県庁 (2010-05-14 21:38)
 ひのキューブ認証林(10) (2010-04-03 19:58)
 ひのキューブ展示会(9) (2010-03-19 19:19)
 ひのキューブSGEC(8) (2010-03-15 20:01)
 ひのキューブ植林(7) (2010-03-14 19:00)

Posted by hibari at 21:35│Comments(0)ひのキューブ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひのキューブ機能(2)
    コメント(0)