2010年11月16日
伐採見学会+料理


13日土曜日、暖かな天候にも恵まれて、無事に森とま伐採見学会が開催されました。
今回は伐採と、皆で作る料理体験イベント。
到着して、まず料理の準備。

パン生地を丸めて、焚き火の側に置いて、発酵を待ちます。

野菜を切って、ダッチオーブンに入れて、焚き火にかけます。
その他、子供達はサツマイモを新聞とアルミホイルにくるんで焼き芋の準備です。
下準備が終わり、料理が出来上がるまでの時間を…

伐採見学となりました。
いつものように手際よく作業を進めていく林業家のみなさん。
樹齢70年以上の杉の伐採(間伐)です。
静かな森に響くチェーンソーの音。徐々に木が傾き…

予定通りの位置に見事、倒れました。
オォ! と歓声があがり、

子供達が真っ先に倒れた木の元へダッシュ(この光景が一番楽しい〜)!
一生懸命、年輪を数えたり、匂いを嗅いだり。
大人の方達には木材の木取りについて簡単に説明をしました。
それから、今回始めて見学する「玉切り」です。

玉切りとは、約30メートルほどある木を、短く切り分ける作業ですが、どういう寸法で切り分けるかというのが大切で、難しい(悩む)ところです。
今回は、5m+5m+4m+3m の4本の造材となりました。
スラリと真っすぐな良い木です。
さて、伐採と造材見学が終わって、お楽しみの料理、
まずはパン生地を伸ばして桧の枝先に巻き付けて、焚き火で焼きます。

焦らず遠火でじわじわと焼いて

こんがりと焼き色がついて来ました(おいしそ〜)
すこしパンをほぐしてみると…

柔らかふかふかの焼け具合! もう待っていられません。
美味しくいただきました!!

ちょうとダッチオーブンの煮込み料理も出来上がって、皆で昼食です。
野菜の素な美味しさ。鶏肉の柔らかな食感。
山の中での料理とは思えない美味しさです。

今回は始めてお会いする方も多く、木材の事や林業の事、新しい試みの話などをさせていただきました。
どの方も熱心で、こうして現場に来てくれる方は「どこか違う」目の輝きがあります。
今回で森とまの伐採見学会は3回目ですが、大変な準備をしていただいた林業研究会の皆さんや、サポートいただいた会員さんにはホント感謝です。
山の気持ちの良い空気の中での食事と伐採の見学。
自分が森とまの会員でありがなら、「森とまはスゴイ」と思った一日でした!
Posted by hibari at 21:20│Comments(2)
│森と学ぶ家づくりの会
この記事へのコメント
行きたかった!!!
とっても残念です。
初めての参加者が大勢お越しで嬉しいですね♪
とっても残念です。
初めての参加者が大勢お越しで嬉しいですね♪
Posted by ゆいまーる
at 2010年11月26日 04:16

ゆいま〜るさん。
いつもありがとうございます。
山で焼くパンがとても美味しゅうございました。
森とま料理部会の立ち上げも考えています(笑)。
次回はぜひご参加下さい!
いつもありがとうございます。
山で焼くパンがとても美味しゅうございました。
森とま料理部会の立ち上げも考えています(笑)。
次回はぜひご参加下さい!
Posted by hibari at 2010年11月29日 21:56