2010年02月03日
ひのキューブ登場(1)


半年ほど前から少しずつ前に進めていた企画です。
製材所だから企画できる、作れるモノ。
その名も
「ひのキューブ」
桧材で作られた、立方体の家具(雑貨)です。
だから「ひのき+キューブ」=「ひのキューブ」。
使い方は簡単。アイデア次第でいろいろな用途に広げられます。
しかも

「SGEC 森林認証」のマークと共に販売する予定です。
認証材を使った、第一号の製品になります。
静岡市林業研究会・認証部会のみなさんの山の木を、まずはこうしたカタチで提案していきます。
これから少しずつ、「ひのキューブ」の機能や「何故?」をお伝えしていきたいと思います。
早速ですが、お披露目があります。
「Archi-mix 街と建築のふれあい」
日時:2月6(土),7(日)
場所:静岡市中心街 青葉シンボルロード
「森とま」もブースを出展させて頂く事になりました。ブース近くに置いて、皆さんに見て頂く予定でいます。
ぜひ、御覧になって、「ひのキューブ」の名前、覚えて下さい!
お待ちしております。
-------------------------
このブログで、「ひのキューブ」の名称/意匠の公開となります。
Posted by hibari at 21:52│Comments(6)
│ひのキューブ
この記事へのコメント
地域シゴトの学校の環境チームが「ひのキュー」というのを考案しましたがカブッてしまったのでしょうか?
Posted by おっち at 2010年02月04日 01:33
6〜7は行けるかどうかわかりませんが、
楽しみにしています〜。
四面体??
楽しみにしています〜。
四面体??
Posted by ゆいまーる
at 2010年02月04日 09:25

おっちさん、ありがとうございます。
もしかして、あの方たちの企画(ヒノキの玉)でしょうか、どうもカブッたかもしれません…。
検索であちこち探してみた範囲では、見当たらなかったので、「ひのキューブ」で決定となりました。
巧くコラボしていく方法も有りだと思いますので、協力してやっていきたいと思います。
もしかして、あの方たちの企画(ヒノキの玉)でしょうか、どうもカブッたかもしれません…。
検索であちこち探してみた範囲では、見当たらなかったので、「ひのキューブ」で決定となりました。
巧くコラボしていく方法も有りだと思いますので、協力してやっていきたいと思います。
Posted by hibari
at 2010年02月04日 21:49

ゆいま〜るさん。いつもありがとうございます。
四面体??
そう、こう書いて「何か変だな?」と思いながら勢いで投稿してしまいました。(汗)
立方体、直方体、サイコロ。
こっちが正解です。
(四面体も作ってみようかな(笑))
四面体??
そう、こう書いて「何か変だな?」と思いながら勢いで投稿してしまいました。(汗)
立方体、直方体、サイコロ。
こっちが正解です。
(四面体も作ってみようかな(笑))
Posted by hibari
at 2010年02月04日 21:57

こんばんは!
スギダラのキャッシーです。
ブログを拝見しました〜
いやはや、「ひのキューブ」といい、「よりどり木どり」といい、なんですか、やっぱりその路線でしたか!!! あれですか、ネーミングから作って行く感じですか!(そんなことはないかな!)
静岡市は進んでいますね〜 街中で木のイベント。いいなあ。
スギダラのキャッシーです。
ブログを拝見しました〜
いやはや、「ひのキューブ」といい、「よりどり木どり」といい、なんですか、やっぱりその路線でしたか!!! あれですか、ネーミングから作って行く感じですか!(そんなことはないかな!)
静岡市は進んでいますね〜 街中で木のイベント。いいなあ。
Posted by キャッシー at 2010年02月08日 23:39
キャッシーさん、初めましてです!
スギダラもとても素晴らしい活動だと思います。
杉の上手な使い方、考え方を広めていきたいです。
「すぎキューブ」もいずれ登場になるかも(笑)。
ネーミングはかっこよさより、解りやすさ。
でも、難しいです。いつも悩みます。
スギダラもとても素晴らしい活動だと思います。
杉の上手な使い方、考え方を広めていきたいです。
「すぎキューブ」もいずれ登場になるかも(笑)。
ネーミングはかっこよさより、解りやすさ。
でも、難しいです。いつも悩みます。
Posted by hibari
at 2010年02月09日 21:44
