2009年02月09日

大工さんの風車

大工さんの風車
以前紹介しました、「世界の子供がSOS」というTV番組で、フィリピンの子供たちのために風車を作りに行った大工さん。
仕事場の脇に風車を作ったということで、見に行ってきました。

大工さんの風車

あいにく大工さんには会えませんでしたので、詳しい話は聞けませんでしたが、ポンプを繋げて、水が汲み上げられるような仕組みになっていました。
脇には、破損した羽があったりして、木製の風車ですから、ちょっとした強風で壊れてしまうこともあるのかと思いました。

風もなく穏やかな日でしたので、風車は回っていませんでしが、のどかな田舎といった昔の情景が見えるようです。

今度は風車が回っているところを見てみたいです。



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
謹賀「森」年
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
つぐみぐみ
プロの道具
子供のピアノ
母の日の薔薇たば
同じカテゴリー(雑記)の記事
 謹賀「森」年 (2010-01-05 22:28)
 アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (2009-07-02 21:28)
 つぐみぐみ (2009-06-16 22:13)
 プロの道具 (2009-05-22 21:02)
 子供のピアノ (2009-05-21 19:00)
 母の日の薔薇たば (2009-05-10 21:40)

Posted by hibari at 21:33│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
見学に行ったのですね!
ぜひ私たちも連れて行ってくださいませ。
よろしくお願いします~。
Posted by N company haha at 2009年02月09日 23:54
山村交流センター「安倍ごころ」から5分もかからないところですし、道路の脇(下の方)にチラっと見えるので見つけられると思います。

風車も回っていたほうが楽しいと思いますので、また大工さんに様子を聞いてみます。
Posted by hibarihibari at 2009年02月10日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大工さんの風車
    コメント(2)