2008年06月07日
焼き杉プランターで緑化


先日、地域産業体験で一緒に焼いていただいた焼き杉プランターを先方に発送しました。東京のミドリウム(緑生む)という緑化事業をされている会社からのご注文で、まとめて11個注文いただきました。
インターネット通販からご注文いただいたのがきっかけで、以前にも他のタイプをご注文いただいたりして、ご利用いただいています。ありがとうございます。

このタイプはよくある市販のプラスチックプランターがちょうど中に入るサイズです。
木の店つぐみにも何種類か置いてあります。
焼き杉は焼く作業がとても手間ですが、よい風合いに仕上がります。

しかし、元々は端材利用で作っているため、材料費(木材費)は殆ど考えていません(手間賃くらい)。たくさん注文になると、端材ではなく、ちゃんとした材料から作る事になるので、本来なら材料費をプラスして価格を決めるのが本当ですが。。。
木材を製材している製材所だから出来る商品・・・と独り言のように言い聞かせています。
Posted by hibari at 22:09│Comments(6)
│ガーデニング
この記事へのコメント
いちかわです。
本日はご来場いただきありがとうございました。
なにかとあわただしくて、ゆっくりお話し出来なかったのが残念でした。
ひとまず一段落なので、今度はお店の方に遊びにいきます。
そういえば昨日はABさんが、インテリア小物福袋をお買い上げだったんです。
hibariさんのはなし、すればよかったなあ〜。
またもや残念。
本日はご来場いただきありがとうございました。
なにかとあわただしくて、ゆっくりお話し出来なかったのが残念でした。
ひとまず一段落なので、今度はお店の方に遊びにいきます。
そういえば昨日はABさんが、インテリア小物福袋をお買い上げだったんです。
hibariさんのはなし、すればよかったなあ〜。
またもや残念。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2008年06月08日 21:20
こちらこそ接客お忙しいところをお邪魔しました。
福袋を家内に買って来るよう頼まれたのですが、早くも完売で残念でした。ABさんに先をこされましたか(笑)。
お店の方は家内に任せておりますので、お気軽に遊びに来てください。
小さな小物でも、やはりプロの作るものはひと味違う、という微妙なプロの視点を勉強させてください。
材料屋よりも、モノづくりの方が楽しそうだなあ!
(となりの芝生は緑、でしょうか。)
福袋を家内に買って来るよう頼まれたのですが、早くも完売で残念でした。ABさんに先をこされましたか(笑)。
お店の方は家内に任せておりますので、お気軽に遊びに来てください。
小さな小物でも、やはりプロの作るものはひと味違う、という微妙なプロの視点を勉強させてください。
材料屋よりも、モノづくりの方が楽しそうだなあ!
(となりの芝生は緑、でしょうか。)
Posted by hibari at 2008年06月08日 21:38
私もプランターを注文したいのですが、
直に土を入れてもいいでしょうか?耐久性はいかがでしょう?
直に土を入れてもいいでしょうか?耐久性はいかがでしょう?
Posted by ゆいまーる at 2008年06月10日 23:43
ずっと土を直に入れて使っていますが、やはり朽ちてきます。プランター全体が朽ちるより、まずビスが効かなくなって崩れやすくなります。使い方や場所にもよりますが、1年から2年程度です。
長持ちさせるのでしたら、焼き杉のものではなく、木地に塗装をした方がいいかもしれません。
土に還るのが木の運命・・・と言ってしまうのは簡単ですが、長持ちさせたいと誰もが思います。腐りにくい赤身部分だけを使用したものなども考えています。
プラスチックプランターだって素焼き鉢だって、いずれは割れたり欠けたりするし。。
かといって防腐剤加圧注入なんかしちゃったら天然素材でなくなるし、環境汚染、土に還らなくなりますから。
つまり、アリさんも住める木製プランターです(笑)。
長持ちさせるのでしたら、焼き杉のものではなく、木地に塗装をした方がいいかもしれません。
土に還るのが木の運命・・・と言ってしまうのは簡単ですが、長持ちさせたいと誰もが思います。腐りにくい赤身部分だけを使用したものなども考えています。
プラスチックプランターだって素焼き鉢だって、いずれは割れたり欠けたりするし。。
かといって防腐剤加圧注入なんかしちゃったら天然素材でなくなるし、環境汚染、土に還らなくなりますから。
つまり、アリさんも住める木製プランターです(笑)。
Posted by hibari
at 2008年06月11日 22:11

そうですね!
予定が立ちませんが、ひばりさんにまたおじゃまします〜。
予定が立ちませんが、ひばりさんにまたおじゃまします〜。
Posted by ゆいまーる
at 2008年06月12日 09:32

ひばりは単なる材料置き場と化していますので・・・
つぐみにてお待ちしております!
つぐみにてお待ちしております!
Posted by hibari
at 2008年06月14日 21:42
