2008年03月26日

地元の広葉樹材を活かしてください。

地元の広葉樹材を活かしてください。地元、静岡市の山奥から、広葉樹材が出材されています。ミズメ、ブナ、ミズナラ、カエデ、シデなど、どれも天然木です。北海道産のように大きくも、素性もよくはないかもしれませんが、地元の木を使い、地元材の家具や小物としての付加価値をつけていければと思っています。
家具や木工では、素性の良い、木目の良い木を使いたい気持ちも解りますが、「地元の木」という視点でモノづくりの提案が出来ないかと思います。

住宅では地産地消の動きが各地にありますが、家具、広葉樹はどうでしょう? ヨーロッパビーチではなく、地元のブナで木のオモチャを作ったら、どんな形になるでしょうか。
「木の物語」をどうイメージしていくか、チャレンジしてみませんか?


同じカテゴリー(森と木と)の記事画像
キラキラの木
美味しい茶畑
ラジオ局にて
「もりのすけ」来訪
エゴの木の実
クワの実見つけて
同じカテゴリー(森と木と)の記事
 キラキラの木 (2012-03-01 21:42)
 美味しい茶畑 (2011-03-18 22:05)
 ラジオ局にて (2010-11-17 20:01)
 「もりのすけ」来訪 (2010-08-14 20:01)
 エゴの木の実 (2010-07-21 23:07)
 クワの実見つけて (2010-07-13 21:39)

Posted by hibari at 21:29│Comments(0)森と木と
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地元の広葉樹材を活かしてください。
    コメント(0)