2008年02月25日
柱プレゼント検査


(私の製材所から出た柱を使っていただけるお施主さんは、ラッキー??)
流通材は人工乾燥された木材が主流ですが、人工乾燥は木の成分を駄目にして、せっかくの木の良さを殺してしまっています。
木だって、蒸し焼きにされてたり電子レンジにいれらたりされて、かわいそうです。木を活かしてやる方法、時間も手間もかかるけど、やっぱ自然にゆっくりと乾燥させるのが、木にとってもいいんです。石油も使わないしねっ。
Posted by hibari at 17:15│Comments(4)
│森と木と
この記事へのコメント
こんにちは。市川木工(妻)です。以前ダンナがお世話になったそうで、ありがとうございました(あと、コメントも)。家具組合の音頭でブログに手を付けてみましたが、ようやく他の方にコメント入れてみる余裕(?)が出て来たので訪問してみました。人乾へのダメ出しに、自ら反省しきりです。勉強になりました。では〜。
Posted by 市川木工
at 2008年02月26日 20:26

こんにちは、コメントありがとうございます。ご夫婦でブログ楽しいですねっ。うちも私がhibariで、家内が雑貨店tsugumiでeしずおかさんでがんばっています。最近では私生活の大半がブログに取られているような・・・気がしてます。。
Posted by hibari at 2008年02月26日 21:49
これは、贅沢ですね!
家を建てるならばご指名でお願いしたいところです。
家を建てるならばご指名でお願いしたいところです。
Posted by ゆいまーる
at 2008年03月24日 18:58

スピードを美徳とする風潮が出て来てから木材が変わってきました。
ただ、昔のやり方をやっているだけなんですが、昔に戻るというのも、実は大変な作業だったりします。
ただ、昔のやり方をやっているだけなんですが、昔に戻るというのも、実は大変な作業だったりします。
Posted by hibari
at 2008年03月24日 21:44
