2009年03月21日

はやくもシイタケが

はやくもシイタケが
去年の2月に伐採されて、4月頃やってきたシデの木(ブログにも書きました)。
製材できない二股の部分を切り落として、放置しておいたら、何とシイタケが出ました!
シイタケ菌って、普通にあちこちを飛んでいるものなのでしょうか。はやくもシイタケが

話をきくと、シデの木はシイタケ菌が回りやすいので、シイタケのほだ木にするとのこと。
でも大きすぎると駄目だよと言われておりましたが、1年もたたずに立派なシイタケが出ました。
でも、
「ほんとにシイタケかな? 食べて大丈夫??」

とさすがに疑心暗鬼。山の人に確認していただきました。確かにシイタケでした!



同じカテゴリー(森と木と)の記事画像
キラキラの木
美味しい茶畑
ラジオ局にて
「もりのすけ」来訪
エゴの木の実
クワの実見つけて
同じカテゴリー(森と木と)の記事
 キラキラの木 (2012-03-01 21:42)
 美味しい茶畑 (2011-03-18 22:05)
 ラジオ局にて (2010-11-17 20:01)
 「もりのすけ」来訪 (2010-08-14 20:01)
 エゴの木の実 (2010-07-21 23:07)
 クワの実見つけて (2010-07-13 21:39)

Posted by hibari at 20:35│Comments(0)森と木と
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はやくもシイタケが
    コメント(0)