2008年11月26日
杉の椅子を野外で


伐採見学会にも参加していただいたNOGIMURA company の野木村さんが、杉の椅子(最新作含む)をお持ちいただきました。みなさんで拝見しながら、実際に座ってみたり、杉という素材の感触を体験しました。(詳細は過去の記事にて)
静岡にもふんだんにある素材を使っての家具作りは、今後も大きなテーマとです。これからも杉の椅子のPRをしていきたいと思っています。

ところで、野外で家具の写真を撮るのも凄くいいです。また違った表情だったり、雰囲気だったりして、素材が引き立つ思いがします。
Posted by hibari at 21:48│Comments(2)
│森と木と
この記事へのコメント
御紹介ありがとうございます。
っていつの事だか・・・って言われてしまいますね。
今日はもう12/7です。
忙殺されていた仕事に切がついてブログを覗くと杉の椅子が・・・
杉の木の素晴らしい性能
顔が見えるものつくり
とてもおもしろいです。
今後とも御指導よろしくお願いします。
12/6(土)OPENした原宿の「かぐれ」と言うお店で杉山製材所で挽いていただいた薬剤などの処理がされていない安心安全の木でつくったお箸などが販売開始しました。忙殺はこのためです。杉山さん安心な材料をいつもありがとうございます。
多くの方に伝わるとよいですが
宣伝してしまいました。すいません
っていつの事だか・・・って言われてしまいますね。
今日はもう12/7です。
忙殺されていた仕事に切がついてブログを覗くと杉の椅子が・・・
杉の木の素晴らしい性能
顔が見えるものつくり
とてもおもしろいです。
今後とも御指導よろしくお願いします。
12/6(土)OPENした原宿の「かぐれ」と言うお店で杉山製材所で挽いていただいた薬剤などの処理がされていない安心安全の木でつくったお箸などが販売開始しました。忙殺はこのためです。杉山さん安心な材料をいつもありがとうございます。
多くの方に伝わるとよいですが
宣伝してしまいました。すいません
Posted by N company at 2008年12月07日 09:48
N company さん、お世話になっております。
おお、ついにお箸ができましたか。こちらも楽しみです。
杉や桧も沢山地元にあるのですから、是非皆さんに使っていただきたいです。
最近、私も「モノ作りしたい」がマイブームになっています。
おお、ついにお箸ができましたか。こちらも楽しみです。
杉や桧も沢山地元にあるのですから、是非皆さんに使っていただきたいです。
最近、私も「モノ作りしたい」がマイブームになっています。
Posted by hibari
at 2008年12月08日 22:28
