2008年06月29日

新月の木の製材

新月の木の製材
去年の11月の新月伐採された杉と桧です。2月頃まで葉枯らしをして、最近6月に製材所に入ってきました。
一本一本に伐採ナンバーが印されています。これを製材した材に書き写して、角材になってからもどの木か追跡できるように作業します。これが新月の木の履歴追跡(トレーサビリティ)で、とても手間がかかりますが、確かな信頼を得るために行っています。

関連記事があります。
エスジェックさんの「水源の森から」もぜひご覧下さい。


同じカテゴリー(森と木と)の記事画像
キラキラの木
美味しい茶畑
ラジオ局にて
「もりのすけ」来訪
エゴの木の実
クワの実見つけて
同じカテゴリー(森と木と)の記事
 キラキラの木 (2012-03-01 21:42)
 美味しい茶畑 (2011-03-18 22:05)
 ラジオ局にて (2010-11-17 20:01)
 「もりのすけ」来訪 (2010-08-14 20:01)
 エゴの木の実 (2010-07-21 23:07)
 クワの実見つけて (2010-07-13 21:39)

Posted by hibari at 20:16│Comments(2)森と木と
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。おかげさまで何とかできあがりました。
トレーサビリティ…本当に大変な作業なんでしょうね。でも、そんな手間隙かかることが差別化につながっていくんだと思います。
Posted by Ohno Camera WorksOhno Camera Works at 2008年06月30日 23:09
お役にたちましたようで良かったです。
またお店にも伺わせていただきます!
Posted by hibari at 2008年07月02日 20:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新月の木の製材
    コメント(2)