2008年05月16日
家庭の益虫学2


気持ち悪いけど、ここにもいい仕事してるヤツ。ヤモリ君。
夜、ガラスに「キ」の形で張り付いています。白い体と足先の吸盤が、ちょっと不気味。
窓の明かりに引き寄せられた蚊や小さな蛾をパクリ。子供としばらく観察していました。
ヤモリ君は「家守」。家の守り神だから、大切にしましょう、と子供に教授。
以前シロアリの検査に来た人が、「蛇の卵がありました。」と報告してくれました。
「ネズミを食べてくれるからヘビは怖くないですよ。」と言ってみたものの、ネズミは出た事は無いですが・・・。
以前は家の周りでもヘビを見かける事がありましたが、今は全く見ません。緑が無くなり、宅地化したからでしょう。
昔はヘビも益虫(益獣?益ハ?)扱いでした。
写真は銀色カブトムシ。とある公園の大型オブジェです。
Posted by hibari at 20:41│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
なんかいいなぁ(・ε・)/わたしもブログがんばろぉ(/・ω・)/
http://ameblo.jp/akasatanyanpoko/
http://ameblo.jp/akasatanyanpoko/
Posted by にゃんぽこ at 2008年05月16日 20:49
私は、去年家の前で白蛇をみました。
それも一メートルくらいの大物を!
子供のころ、母に白蛇は神様の使いなんだよと聞かされました。
神様が見守っていてくれてるのでしょうか?
なんだか神聖な気持ちになったのを覚えています。
それも一メートルくらいの大物を!
子供のころ、母に白蛇は神様の使いなんだよと聞かされました。
神様が見守っていてくれてるのでしょうか?
なんだか神聖な気持ちになったのを覚えています。
Posted by ぶん at 2008年05月16日 22:04
にゃんぽこさん、こんにちは〜。
負担にならないよう楽しみながらブログしてます。書きたい事はい〜〜ぱいあるんですが、面白楽しく書くのって難しいですね。
またお立ち寄り下さい!
負担にならないよう楽しみながらブログしてます。書きたい事はい〜〜ぱいあるんですが、面白楽しく書くのって難しいですね。
またお立ち寄り下さい!
Posted by hibari
at 2008年05月17日 21:14

ぶんさん、こんにちは。
さすがに白い蛇は見た事がないです。神様の使いとして竜となって空へ昇っていくのでしょう!
幼い頃の経験や教えられた事って、何故かずっと残っていて大人になっても心に響くことがあります。自分の子供にも小さな昆虫や生き物を通して何が教えられるか、考えさせられます。
さすがに白い蛇は見た事がないです。神様の使いとして竜となって空へ昇っていくのでしょう!
幼い頃の経験や教えられた事って、何故かずっと残っていて大人になっても心に響くことがあります。自分の子供にも小さな昆虫や生き物を通して何が教えられるか、考えさせられます。
Posted by hibari
at 2008年05月17日 21:29

うふふ。ヤモリ好きです。
ガラスに張り付くお腹と吸盤、たまりませ〜ん。
子どもの頃、時たまドブからヘビが出現(怖!)していました。
今は宅地化で、そんなことも皆無です。
(なんて言ってるそばから出てきたりして)
ガラスに張り付くお腹と吸盤、たまりませ〜ん。
子どもの頃、時たまドブからヘビが出現(怖!)していました。
今は宅地化で、そんなことも皆無です。
(なんて言ってるそばから出てきたりして)
Posted by ゆいまーる
at 2008年05月17日 22:40

ゆいま〜るさんへ。
たまりませ〜んですか(笑)!
先日もたまたま近所の人に「窓に張り付いているトカゲって何ですか?」と訊かれて、答えてあげたら、「だったら駆除しないでおきます。」と言ってくれました。住宅地にヤモリ君が繁殖しすぎるのもまた問題かもしれませんが、適度に生き残っていって欲しいです。
たまりませ〜んですか(笑)!
先日もたまたま近所の人に「窓に張り付いているトカゲって何ですか?」と訊かれて、答えてあげたら、「だったら駆除しないでおきます。」と言ってくれました。住宅地にヤモリ君が繁殖しすぎるのもまた問題かもしれませんが、適度に生き残っていって欲しいです。
Posted by hibari
at 2008年05月17日 23:52
