2008年05月13日
家庭の益虫学1


最近暖かくなったせいか、アシダカグモを家の中で見かけます。あの、大人の手を広げたくらい大きなクモです。
どちらかといえば気持ち悪い、不快虫の部類に入りますが、実はコイツ、ゴキブリハンターなのです。家の中のゴキブリを食べて退治してくれています。
家庭にいるクモはこの他にハエトリグモがいますが、名前のとおりハエを捕まえて食べてくれます。どちらのクモも益虫なんですね。
うちでは「クモは殺しちゃだめだよ、大事にしなさいよ」と、子供に教えています。
気持ち悪いからって即、殺虫剤をかけてはイケマセン!
子供は親が怖がる虫や動物を、同じように怖がるようになるようです。
我が家では、家内も親から「クモは大切に」と教えられてきたようで、大きなアシダカグモも怖がりません。(何故かゴキブリはキャアキャア大声を上げて逃げ回りますが・・・)
両親ともクモを怖がらないし、大切にしているので、子供も全く怖がらないんですよ。
でも、夜いきなり手のひらサイズのヤツに出会うと、やっぱビビリます(笑)。
あ、写真はミヤマクワガタです。アシダカグモの実物は検索で。さすがに写真を載せるのは控えます〜〜〜。
Posted by hibari at 21:57│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
昨日の講座で、ミツバチに殺虫剤をかけないでとお話ししたところです。
私もクモを殺さないよう言われてきました。子にも伝えています。
しかし、世の中全体で見たらどうでしょう。。
そして、虫を殺す殺虫剤、人間に害がないとは言えませんよね。
その虫よりも害があるかも。。
あらゆる生き物が地球で共生しています。絶妙なバランスで。
そのバランスが崩れかけているのは誰の目から見て明らか。。。
地球にとって人間は・・その益虫は?
それにしても、しぞーかのクモは大きいです。まだ見かけます。
私もクモを殺さないよう言われてきました。子にも伝えています。
しかし、世の中全体で見たらどうでしょう。。
そして、虫を殺す殺虫剤、人間に害がないとは言えませんよね。
その虫よりも害があるかも。。
あらゆる生き物が地球で共生しています。絶妙なバランスで。
そのバランスが崩れかけているのは誰の目から見て明らか。。。
地球にとって人間は・・その益虫は?
それにしても、しぞーかのクモは大きいです。まだ見かけます。
Posted by ゆいまーる
at 2008年05月14日 01:04

ゆいま〜るさん。
えっ、ミツバチにそんな事をする人がいるんですか?危険だと思うのでしょうか。知らない人が多いんですね。
殺虫剤や農薬、もちろん使わない方がいいんですが、人の生活と表裏一体で難しい問題です。
えっ、ミツバチにそんな事をする人がいるんですか?危険だと思うのでしょうか。知らない人が多いんですね。
殺虫剤や農薬、もちろん使わない方がいいんですが、人の生活と表裏一体で難しい問題です。
Posted by hibari
at 2008年05月14日 21:32
