2008年04月12日
植林は楽し。


静岡市林業研究会のみなさんの指導のもと、ヒノキの苗木を植えてきました。植えるにあたっては、いくつも大切なポイントがあることも教えていただきました。
この苗木が育って、大きくなって、よい住宅材として使えるには、80年以上かかります。

木を伐っても、ちゃんと植えること。次に繋げる、循環できる林業をする。こういった作業がきちんと出来てこそ、山が守られ、ひいては自分たちの住む環境も保全させるんだという認識をみんなで持ちたい。
みんなで植えた木が、数年後どうなっているのか、また見に来るのも楽しみですし、子供たちにもよい情操教育になるはずだと思います。
静岡市林業研究会、森林認証部会のみなさん、ありがとうございました。
たくさんの苗木を植えていただきました、eしずおかブロガーのゆいま〜るさん、楽しい時間をありがとうございました。
Posted by hibari at 22:26│Comments(6)
│森と学ぶ家づくりの会
この記事へのコメント
ありがとうございましたそしてお疲れ様でした。
子供以上に子供な一日になりました。
お茶の木もGETできご機嫌で帰途に・・・しかし職場に帰りました。
木を扱っているのに木のことを実はごく一部しか見ていなかったことに反省です。
子供以上に子供な一日になりました。
お茶の木もGETできご機嫌で帰途に・・・しかし職場に帰りました。
木を扱っているのに木のことを実はごく一部しか見ていなかったことに反省です。
Posted by N company at 2008年04月13日 00:49
作業を行っている瞬間にふと、木を1本植えることの意味というものをいろいろ考えました。とても意味のある体験でした。
Posted by shimizu-a-o
at 2008年04月13日 08:40

hibariさま
土曜日はありがとうございました。
そして、ブログでご紹介もありがとうございます
実の大きな一日でした!参加して良かったです。
ご訪問の記事は今日upする予定です?
土曜日はありがとうございました。
そして、ブログでご紹介もありがとうございます
実の大きな一日でした!参加して良かったです。
ご訪問の記事は今日upする予定です?
Posted by ゆいまーる
at 2008年04月14日 06:19

みなさんありがとうございます。私も一応主催者なんですが、逆に皆さんに楽しまさせていただいた、いい一日でした。
Posted by hibari
at 2008年04月14日 20:54

植林体験、あー参加したかった!!
また次回はお知らせくださいね。
また次回はお知らせくださいね。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2008年04月29日 22:30

ぶにゃにゃんさん、こんちにはー。植林はまた来年になりますが、夏には工作イベント、秋には伐採見学会など、どんどん「森とま」の活動が増えて行きます。ぜひお越し下さい!
Posted by hibari
at 2008年04月30日 20:32
