2010年09月12日

木の時計

木の時計

木の時計。

木製品、木工品は、サンダーで磨いて、ツルツルに仕上げて、ピカピカの塗装をする。
確かに仕上がりは素晴らしいし、それなりの技術も必要。

でも、住宅の床はそんな加工をしない。
サラッと軽い塗装。生成り。
せっかくの木材ならではの手触りや香りも、
ガチガチに塗装したら、単なるプラスチックと変わらなくなってしまう。

木の時計。
サラッと軽い生成りな感じを出したいのだけれど、
木工業から見れば、「手抜き」と紙一重なところがある。

いっその事、
「無塗装」
の方が潔い。

でも、広葉樹なんかは、塗装をした方が木目が引き立ち、より存在感が増す。
これも事実。

木として、商品として、製品としての落としどころ。
手をかけたモノが必ずしも良い商品ではない。
お客様が何を求めているのか…。

木の時計。
求められるモノとカタチにたどり着きたいと思っています。


タグ :木の時計

同じカテゴリー(木の店つぐみ)の記事画像
つきコレクション
木の時計プラネット
Happy なイラスト展
積み木のマーク
間伐材の積み木
看板とクレマチス
同じカテゴリー(木の店つぐみ)の記事
 つきコレクション (2011-12-02 21:20)
 木の時計プラネット (2011-10-23 20:53)
 Happy なイラスト展 (2010-11-02 22:24)
 積み木のマーク (2010-10-30 22:29)
 間伐材の積み木 (2010-10-11 22:23)
 看板とクレマチス (2010-06-21 20:00)

Posted by hibari at 22:29│Comments(0)木の店つぐみ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木の時計
    コメント(0)