2008年11月23日
森とま伐採見学会&TV放映


11月22日は、天候にも恵まれて、素晴らしい伐採見学会となりました。
今回は間伐の作業を見学させていただきました。間引く木の選び方、木を倒す方向、木の動き、枝の張り具合など、様々な要素を加味して一本の木を倒します。
間伐といっても、十分に建築材になる大きさです。真っ直ぐに素直に伸びたこの林の木は、とても良い建築材になります。
手入れが十分されてこそ、素直で良い木が成長していくのだと思います。ここまで育てた林業家の方たちの長年にわたる作業に頭が下がります。
今回も子供たちが次々と伐採された木に集まってきました。

そして、お昼は、河原でサンマやサツマイモ、里芋、しいたけなどを焚き火で焼いて楽しみました。アツアツのサンマ、ホクホクのサツマイモ。
現在は子供たちに「火」を扱わせる事が少なくなりました。火は危険なものだけど、上手に利用する方法など、食育も含めて勉強して、体験していただけたと思います。
みなさんとても楽しそうで、大満足でした。

森とまのことや、林業のことなどを放送していただけるようです。
放送日は、実は、もう明日でして、
11月24日(月)夕方6時のニュース番組内 テレビ静岡
の予定だそうです。
こちらもぜひ、ご覧ください。
伐採見学会の準備から昼食の支度まで、とても良いチームワークでサポートしていただきました、静岡市林業研究会森林認証部会のみなさん、ありがとうございました。
これからも森とまを宜しくお願いします。
Posted by hibari at 21:15│Comments(4)
│森と学ぶ家づくりの会
この記事へのコメント
こんばんは
ご無沙汰しております。
先ほどお会いさせていただきました。
テレビの放送、見させていただきました。
森から始まるいろいろなこと。
やはり、伝えていかなければならないですね。
私も行動していきたいと思います。
よろしくお願いします。
ご無沙汰しております。
先ほどお会いさせていただきました。
テレビの放送、見させていただきました。
森から始まるいろいろなこと。
やはり、伝えていかなければならないですね。
私も行動していきたいと思います。
よろしくお願いします。
Posted by yutakanacocoro
at 2008年11月24日 18:54

yutakanacocoroさん、こんにちは。
森についての難しい話もありますが、まずは解りやすいところからと思っています。番組もそんなまとめ方をしていたように思えます。
皆でがんばって、身近な森の木から家づくりが出来る道を作りましょう。
森についての難しい話もありますが、まずは解りやすいところからと思っています。番組もそんなまとめ方をしていたように思えます。
皆でがんばって、身近な森の木から家づくりが出来る道を作りましょう。
Posted by hibari
at 2008年11月24日 22:29

お疲れさまでした。
楽しそうですね〜。参加できずに残念でした。
楽しそうですね〜。参加できずに残念でした。
Posted by ゆいまーる
at 2008年11月29日 04:36

ゆいま〜るさん、こんにちは。
私も林業家のみなさんに楽しまさせていただきました。ぜひまたご参加下さい。
私も林業家のみなさんに楽しまさせていただきました。ぜひまたご参加下さい。
Posted by hibari
at 2008年12月01日 22:48
