2008年10月03日

森とま通信秋号

森とま通信秋号
しずおか森と学ぶ家づくりの会の会報誌「森とま通信」の秋号が出来ました。
今回は、不肖、私も原稿を書いています。
製材所の仕事について、簡単にまとめてみましたので、ぜひご覧下さい。

●VOICE (イベントに参加していただいた方達からの声)
●木と向き合う予測製材(私です。。)
●家づくりのキホン基本設計(清水建築設計室 清水利至
●森林・自然の恵み(ゆいま〜る

寄稿いただきましたeしずおかブロガーのゆいま〜るさん、ありがとうございました!
森とま通信秋号
3号まで出ましたが、こうしてまとめてみると、少しずつですが軌跡の証として達成感も出てきます。
11月はイベント盛りだくさん。これからも森とまはがんばります!



同じカテゴリー(森と学ぶ家づくりの会)の記事画像
製材所の見学会を開催
森とマルシェin玉川
製材所見学会
森とまの伐採見学会
木の時計をつくろう
田辺市長さん&森とま。
同じカテゴリー(森と学ぶ家づくりの会)の記事
 製材所の見学会を開催 (2013-11-14 19:00)
 森とマルシェin玉川 (2013-06-14 21:14)
 製材所見学会 (2012-11-29 21:06)
 森とまの伐採見学会 (2012-10-22 20:34)
 木の時計をつくろう (2012-08-31 22:21)
 田辺市長さん&森とま。 (2012-07-29 20:38)

Posted by hibari at 21:29│Comments(2)森と学ぶ家づくりの会
この記事へのコメント
いえいえこちらこそ
お声掛け戴き、光栄でございます。

hibariさんの原稿を拝見致しました。
専門家の考えていらっしゃることに触れることができ、
(ブログもそうですね)とっても良いです。
はっとさせられます。
どうもありがとうございました。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年10月03日 22:05
いつも元気をもらえるコメントありがとうございます。
たまには自分の仕事を見つめ直すいい機会にもなりました。
一生かかっても「極め」られないのも製材です。
木は、人間よりも常に上に居ます。
Posted by hibarihibari at 2008年10月04日 21:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森とま通信秋号
    コメント(2)